top of page
授業紹介

第一期コマ撮りアニメーション人形のつくり方 〜初級編〜

pupet_make.jpg

コマ撮り用の人形、そのオーソドックスなつくり方を学ぶ。

一コマづつ動かして撮影するコマ撮りアニメーションの人形には細かくポーズをつけることができるよう、人形の中に鉛などの金属線をつかったり、さまざまな材料を用いて作られています。

この講座では、ちいさな学校の通年コースで教えているオーソドックスな人形のつくり方、その基本を学びながら一人一体の人形を制作します。

毎週昼・半年間で オリジナルデザインの人形を一から仕上げる。

動かすことを前提とした人形、芯となる骨組みから肉付け、衣装づくりまで、自分のデザインしたキャラクター(二足歩行)の人形を一から半年間で制作します。初めて挑戦するという方を対象に、自分でつくってみたものの中々うまくできない、工具や材料、制作場所がない等の方まで受講いただけます。基本的には人形づくり初心者の方向けの講座です。

※この講座では美術セット制作やアニメート撮影は行いません。映像制作まで通して学びたい場合は夜間人形アニメーションコースをご検討ください。

pupet_make001.jpg
pupet_make004.jpg
pupet_make002.jpg

毎週火曜 13:00~16:00  日中の時間帯で受講ができる講座です。経験・年齢その他不問 道具や材料は学校にあります。初心者の方歓迎です。

講師:古賀智恵

ちいさな学校夜間コース卒業。現在夜間人形アニメーションコースで人形制作の授業を担当。人形アニメ映画「ねじ式」(制作中)へも参加。

kogatie.jpg

内容

コマ撮り用・人形アニメーション用の、基本的な人形のつくり方を一から学びながら、オリジナルの人形を一人一体制作します。

(撮影などの映像制作は、講座には含まれていません)

講師

​古賀智恵

受講期間

2025年6月3日~11月18日(全22回) 毎週火曜 13:00~16:00

受講料

¥113,400円(材料費込み)

アニメーションのためのクロッキー&デッサン短期講座 (ビギナー向け)

250401.jpg

絵を描く基本を学ぶ!

アニメーションをつくりたい、けれど自分の絵に少し自信がない、絵の描き方をイチから学びたい、もっと上手になりたいという方へ向けた、クロッキー&デッサンの初心者向けの講座です。

IMG_1303.jpg
IMG_0366.HEIC
IMG_0611.jpg

毎週火曜 19:00~21:00
働きながら、学校へ通いながら受講ができます。初心者歓迎です。

講師:中村枝里子

武蔵野美術大学の彫刻学科卒業、東京藝術大学大学院 彫刻専攻を修了。
令和4年度の修了作品では、陶や布~ぬいぐるみ等を用いた『地球の平和部分』と題する
立体~映像作品を制作。作家活動と並行して湘南美術学院でもジュニアアートコースを指導中。

中村枝里子

内容

アニメーションに必要な”動き”を捉えるためにも、基本形態の描き方~立方体・円柱・球体~パースについて人物クロッキー~自画像、手・腕、木炭描画、動物や植物、色の研究ほか、絵を描くための基本的なモノの見方や把握の方法、描き方を学びます。

講師

中村枝里子

受講期間

2025年度 第1期 2025年5月20日~8月5日(全12回)

       第2期 2025年8月26日〜11月18日 (全12回)

                 第3期 2025年12月16日〜26年3月17日 (全12回)

受講料

各期28,600円・通年まとめて受講 77,220円

(ドローイングアニメーションクラス/作画集中クラスと合わせての申込みは10%オフ) 

〒166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南2-15-2-6F

school@laputa-jp.com 

TEL : 03-5913-8761 FAX : 03-5913-8762 

  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube

運営協力:MORCコマ撮りアニメーションフェスティバル事務局

運営サポート:株式会社ふゅーじょんぷろだくと

©  Laputa Art Animation School. All Rights Reserved.

bottom of page